交通事故の入院費は誰が支払う?使える保険や損害賠償について

2019年02月04日

交通事故の被害にあい、入院することがあるかもしれません。入院費は高額になる可能性もあるため、被害者は「入院費を支払えるのかな…。」と不安になると思います。

そこで今回は、交通事故の入院費について、誰が負担すべきなのかを解説していきます。

▶︎参考:交通事故で考えられる症状について詳しく知りたい方はこちら

交通事故の入院費は誰が負担する?

交通事故にあった場合、入院費を負担してくれる保険制度があります。このような保険制度を使えば、自己負担を少なくすることができるのです。

交通事故で使える保険

交通事故にあった場合、自己負担を少なくするためにも保険制度を使うべきです。交通事故で使える保険は、以下の4つです。

  • 自賠責保険
  • 任意保険
  • 労災保険
  • 健康保険

それぞれについて簡単に説明していきます。

自賠責保険

自賠責保険は、車を運転する人が必ず加入しなければならない保険です。交通事故の被害者を救済するために、最低限の保障をすることを目的としています。そのため、人に対する損害のみを対象とし、支払限度額の上限が設定されています。

交通事故にあった場合、自分の自賠責保険を使うのではなく、加害者側の自賠責保険を使います。

▶︎参考:自賠責保険についてより詳しく知りたい方はこちら

任意保険

任意保険は、加入義務があるわけではないのですが、車を運転するほとんどの人が加入している保険です。その理由は、自賠責保険の支払い限度額を超えてしまったときに、任意保険でカバーすることができるからです。任意保険では、人やモノの両方に対して補償を得ることができます。

労災保険

労災保険とは、通勤中や勤務中に交通事故のような災害にあって、怪我や病気などになった場合にその被害者に対して補償を行う保険です。労災保険は、厚生労働省の管轄下にあり、会社ごとに加入しています。

労災保険を使うことができるのは、労働者のみになります。例えば、正社員やアルバイト、パート、日雇い労働者などのように限定されているので注意が必要です。

▶︎参考:労災保険について詳しく知りたい方はこちら

健康保険

交通事故にあったとき、健康保険を使うことも可能です。健康保険は、労働者やその被扶養者を対象とし、「国民の生活を安定させること・福祉の向上させること」を目的としています。また、労災の対象となる、業務災害の場合は健康保険が使えません。

交通事故の入院費を請求する

入院費を請求をするときには、それぞれの保険によって請求方法が異なります。ここでは、保険別で損害賠償を請求する方法を説明していきます。

自賠責保険

自賠責保険の場合、請求方法は以下の2つがあります。

  • 加害者請求
    加害者が先に被害者に対して、入院費を含めた損害賠償金を支払います。その後、加害者は保険会社に保険金を請求するというものです。
  • 被害者請求
    加害者側から賠償が受けられないとき、加害者の保険会社に損害賠償金を直接請求するというものです。

任意保険

任意保険と自賠責保険は、基本的に一括請求で行うため、同様の請求方法になります。

労災保険

労災保険を請求する場合、保険金の請求に必要な書類を準備し、職場の所在地を管轄する労働基準監督署長に提出します。書類は厚生労働省のホームページからダウンロードが可能です。労災保険では、請求する保険金によって書類が分かれているので、各々の書類に記入が必要です。

▶︎参考:労災保険の書類一覧はこちら

健康保険

健康保険を使う場合、健康保険組合へ連絡をし、「第三者行為による傷病届」を含めた必要書類を提出する必要があります。

▶︎参考:健康保険の必要書類についてはこちら

入院費の立て替えが必要なの?

入院費は、損害賠償も併せて一括で支払われるため、示談成立後に支払われます。そのため、入院費を自費で支払い、後で請求するというのが一般的な流れです。しかし、自賠責保険には、仮渡金制度というものがあり、交通事故で必要になる当面の資金を先に受け取ることができます。

また、労災保険では労災指定医療機関で治療を受けた場合のみ国が治療費を直接支払うため、立て替え費用がいりません。

交通事故で入院費以外に何が請求できる?

交通事故にあった場合、入院費以外にも請求できる費用があります。それらの費用をまとめて、損害賠償といいます。損害賠償とは、交通事故のような違法行為で損害を受けた場合、損害を与えた人が損害を金銭や物品で償うことです。

交通事故の損害賠償について

交通事故の損害賠償は、「積極損害・消極損害・慰謝料」の3つのものがあります。

積極損害

積極損害とは、交通事故によって必要になった費用に対する損害です。

積極損害で請求できる損害賠償金の例

  • 入院費
  • 治療費
  • リハビリ費用
  • 手術費用
  • 診察費
  • 通院交通費
  • 装具・器具の購入費
  • 付添看護費
  • 鍼灸・マッサージ費用 など

消極損害

消極損害とは、交通事故にあわなければ、得ることができた利益に対する損害です。

消極損害で請求できる損害賠償金の例

  • 休業損害:交通事故が原因で仕事を休んだとき、その減収分を請求できます。
  • 逸失利益:後遺障害(※1)で、将来得られなくなった利益を請求できます。

※1 後遺障害とは、交通事故が原因で残った後遺症のうち、後遺障害の等級に該当する症状のことを指します。

慰謝料

慰謝料とは、交通事故が原因で負った精神的苦痛の対価として支払われるものです。

慰謝料で請求できる損害賠償金の例

  • 入通院慰謝料:入通院をしたことによって負った、精神的苦痛の対価として支払われるもの。
  • 後遺障害慰謝料:後遺障害になったことで負った、精神的苦痛の対価として支払われるもの。

▶︎参考:入通院慰謝料の計算方法について、詳しく知りたい方はコチラ!

労災保険の保険金については、以下のリンクで紹介しています。

▶︎参考:労災で請求できる保険金はこちら

交通事故の入院費と過失割合の関係

入院費を含めた交通事故の損害賠償は、過失割合に応じて支払われる金額が変動します。加害者に損害賠償を請求するとき、被害者にも過失(※2)があった場合、損害賠償が減額されてしまうことを過失相殺といいいます。

  • 例えば、損害賠償額が100万円、過失割合が自分:相手(加害者)=4:6だった場合
  • 100万円のうち40万円は過失相殺により、損害賠償額から減額されることになります。

したがって、過失割合が高い場合は受け取れる損害賠償額が減るため、自己負担になる可能性もあり得ます。

※2 過失とは、不注意により、過ちを犯すことをいいます。

▶︎参考:過失割合の決め方や過去の事故事例について詳しく知りたい方はこちら

交通事故の入院費まとめ

いかがでしたか。今回の記事をまとめると

  • 入院費は保険を使うことで、自己負担を少なくすることができる。
  • 入院費は示談成立後に支払われるため、立て替えが必要な場合がある。

この記事で、あなたの不安を少なくできれば幸いです。