交通事故による怪我の治療、どの診療科を受診すればよいのか悩んでしまいますよね。交通事故の場合は、体の複数箇所に症状があらわれる場合も多いです。
初めて交通事故にあってしまった方が、スムーズに通院を始められるように、この記事では、交通事故後に通院する必要性をはじめ、受診すべき診療科についても解説しています。
交通事故後に行うべきこととは
交通事故は予測できず、突然起こるものがほとんどです。そのため、交通事故の直後に何をすればいいのか、わからないという方も多いのではないでしょうか。
交通事故の被害にあった場合、加害者側の情報を取得しなければなりません。なぜならば、今後治療を受ける際に、加害者側の保険会社と連絡をとる必要があるためです。この他にも、交通事故の被害者が行うべきことはたくさんあります。
ここでは、交通事故にあった直後の流れを説明していきます。
交通事故後の流れ
交通事故発生から、通院開始までの大まかな流れは以下の通りです。
- 警察に連絡する
- 加害者の情報と事故の状況を確認する
- 加入している保険会社に連絡する
- 通院を開始する
1つずつ解説していきます。
警察に連絡する
交通事故の当事者(被害者・加害者)になった場合、どんなに小さな事故でも警察に報告する義務があります。
警察への連絡は法律で義務づけられている上に、加害者から損害賠償を請求する際に必要になる交通事故証明書は、警察への届け出がないと発行されません。
車の破損や軽い怪我だった場合も、加害者とその場で話し合いを行うのみで終わりにせず、必ず警察に連絡をしましょう。
加害者の情報と事故の状況を確認する
交通事故の被害にあってしまった場合、怪我の治療や車の修理が必要になることもあります。それらにかかる費用は、基本的に加害者側の負担になります。
損害賠償を請求するためにも、加害者の情報は必要にです。
交通事故の被害者が確認すべき加害者の情報は、以下の通りです。
- 名前
- 住所
- 車のナンバー
- 加入している保険会社
- 加害者側の事故直後の証言
また、交通事故の状況や車の破損状況などを記録しておくために、事故現場と車両をスマートフォンやカメラなどで撮影しておきましょう。
加入している保険会社に連絡する
交通事故の被害を受けた方も、ご自身の加入している保険会社に事故の報告をしましょう。
被害者に過失があると判明した場合、ご自身の加入している保険を使わなければならいケースがあります。
また、保険会社によっては、交通事故を報告することで車両のレッカー移動や修理工場の紹介などのサポートを受けられる場合もあります。
さらに、損害賠償の請求を弁護士に依頼する際にかかる費用を保険会社が負担してくれる弁護士費用特約が使えることもあります。損害賠償の請求は、不安になることも多いと思いますので、弁護士に任せられたら安心できますよね。
通院を開始する
警察への連絡と加害者の情報収集は、事故直後に現場で行うべきものです。
ご自身の加入している保険会社への事故報告もなるべく早めに行いましょう。レッカー移動などの必要がある場合はその場で連絡するのがよいですね。
交通事故にあった際に、骨折や出血などの怪我があれば、もちろんすぐに病院を受診しますよね。では、救急搬送のように急を要する怪我を負っていない場合は、病院に行くべきなのでしょうか。
交通事故後の通院については、次で詳しく解説します。
痛みがなくても病院に行かなくてはならない?
外から見て全く傷がなく、痛みもない場合、病院に行く必要はないと考える人も多いかもしれません。
しかし、交通事故の被害にあった場合、痛みや傷などがなくても病院を受診する必要があるのです。
その理由について、これから説明していきたいと思います。
病院に行くべき理由とは?
自覚症状がなくても、病院を受診しなければならない理由としては、以下のことが挙げられます。
- ①症状が後から出てくる場合もある
- ②慰謝料を請求できる
ここでは、1つずつ詳しく説明していきます。
①症状は後から出てくる場合もある
交通事故にあった瞬間の衝撃や恐怖によって、身体が興奮状態になり、頭を強打していたりむちうちになっていても、痛みをほとんど感じないケースも少なくありません。
脳内出血やむちうちは、自覚症状が出るまでに時間がかかるといわれており、むちうちの症状が事故から1ヶ月後に出たという方もいらっしゃいます。
しかし、それまで一度も病院を受診せず、1ヶ月後に症状が出たといって病院に行った場合、ほとんどの方は症状と交通事故に関連性があるとは思わないはずです。
交通事故の後に一度でも診察を受けていれば、人身事故である証拠を残しておくことができます。また、後から痛みがひどくなっても、交通事故との関連を証明しやすくなります。
したがって、交通事故発生から1週間以内を目安になるべく早く病院を受診することをおすすめします。
②慰謝料を請求できる
交通事故で慰謝料を請求できるのは、人身事故の場合のみです。物損事故の場合は、慰謝料は請求できません。
人身事故で被害者が請求できる慰謝料は、入通院慰謝料と、後遺障害が残った場合の後遺障害慰謝料があります。
交通事故発生時に自覚症状がなく、警察には物損事故として処理されていることもあると思います。しかし、翌日以降に痛みが出てくることもあり、このような場合は人身事故に切り替えたいですよね。
物損事故から人身事故へ切り替えるには、医師が発行した診断書を警察に提出しなければなりません。この診断書は、損害賠償請求の際に保険会社への提出も必要になりますので、やはり早めに病院を受診することが大切になってきます。
人身事故の場合に受け取れる損害賠償とは
人身事故の場合のみ、慰謝料が請求できると上記でお伝えしましたが、慰謝料以外に受け取れる損害賠償の内容はご存知ですか?
ここでは、交通事故の被害にあった際の損害賠償として代表的なものを表にしています。
治療費 | 治療にかかった費用 |
---|---|
通院交通費 | 通院にかかった交通費(電車代やガソリン代) |
入院雑費 | 入院のためにかかった費用(日用雑貨品やテレビカードの購入) |
休業損害 | 事故の影響で仕事を休んだ場合の減収部分 |
入通院慰謝料 | 事故で怪我を負ったことによる精神的苦痛の賠償 |
上記の賠償のうち、治療費や通院交通費、入院雑費は請求時に領収書が必要になります。したがって、領収書は必ず保管しておくようにしましょう。
交通事故の治療は何科の病院に行く?
病院には、たくさんの診療科がありますよね。いざ病院に行くと決めても、何科を受診すればよいのかわからない人も多いと思います。
受診すべき診療科を、症状別に説明していきます。
症状がある場合
怪我の種類や症状ごとに、受診すべき診療科を以下の表にまとめました。
診療科 | 怪我・症状 |
整形外科 | むちうち・骨折・捻挫 |
---|---|
眼科 | 視力低下・目のかすみ |
耳鼻咽喉科 | 聴力低下・匂いを感じにくい・耳や鼻の症状 |
脳神経外科 | 意識障害・ろれつが回らない |
皮膚科・形成外科 | 外傷・傷跡 |
歯科 | 歯が折れた・欠けた |
上記のように、はっきりとわかる症状が出ている場合は、症状に適した診療科を受診すれば問題ないでしょう。
総合病院を受診することも考える
自覚症状が出ていない場合や、複数の箇所に症状が出ている場合は、一度総合病院を受診してみることをおすすめします。
総合病院は設備が充実しているので、様々な検査が受けられるでしょう。検査結果に合わせた診療科を紹介してもらうことができます。
特に交通事故当日は、大きな病院に行ったほうが安心できる方も多いと思います。一度病院に電話をして、交通事故にあったことを伝えた上で受診が可能か尋ねてみましょう。
まとめ
いかがでしたか?
交通事故の直後は自覚症状がなくても、後から症状があらわれることもあります。
しかし、症状が出るまでにかかる時間は人それぞれですので、症状が出ていない場合でも、交通事故発生から1週間以内を目安に病院を受診しておきましょう。
交通事故から時間が経ち過ぎてしまうと、症状と交通事故の関連性を疑われる可能性があります。
症状が出ている場合には、その部位に合わせた診療科を、自覚症状がない場合や複数箇所に症状が出ている場合は、総合病院で検査を受けて検査結果に適した診療科を教えてもらいましょう。